PR

住所やメールが一瞬で入力できる!iPhone/Androidユーザー辞書の設定方法

節約・時短

ネットショッピングなどで情報登録する際に毎回必要になるのが住所やメールアドレス。

毎回住所を入力するのが面倒…」「メールアドレスを打つのに時間がかかる…

そんなお悩みを解決してくれるのが ユーザー辞書 です!

一度登録しておけば、短い文字を打つだけで住所やメールアドレスを呼び出せるので、
仕事や子育てで忙しい共働き世帯にとっても大きな時短になります。

でも、設定方法とか複雑でわかりづらいんじゃないかな?

画像付きで詳しく説明していくよ。
一度設定すればあとはずっと時短できるよ!


忙しい共働き家庭にとって、住所やメールの入力って地味に大きなストレスですよね。
でも「ユーザー辞書」を使えば、短い文字を打つだけでスッと入力できるんです。
少しずつ普段の生活の中で時間に余裕か生まれてくる感じが味わえるようになると思います。

この記事では、iPhoneとAndroid別にユーザー辞書の設定方法を解説していきます。


ユーザー辞書とは?

ユーザー辞書とは、よく使う単語や文章を「短い文字」で呼び出せる便利な機能です。

私たちは日常で、住所・メールアドレス・定型文を何度も入力します。
しかし毎回フルで打つのは非効率。
ユーザー辞書に登録しておけば、数秒で呼び出せて時短につながります。

  • じゅうしょ」と入力すると、自宅の住所が一瞬で出てくる
  • めーる」でメールアドレスが呼び出せる
  • おせわ」で「いつもお世話になっております」が入力される

つまり、ユーザー辞書忙しい家庭やビジネスパーソンの強力な時短ツール なんです。


iPhoneでのユーザー辞書の設定方法

iPhoneでは次の手順で設定できます。

  1. 設定」アプリを開く
  2. 一般」をタップ
  3. キーボード」→「ユーザー辞書」を選択
  4. 右上の「」を押す
  5. 単語欄に住所やメールを入力、よみ欄に短縮語を入力
    (例:「単語=お世話になっております」「よみ=おせわ」)
  6. 保存」をタップして完了!


登録後は、「おせわ」と打つだけで「お世話になっております」が一瞬で入力できます。


Androidでのユーザー辞書の設定方法

Androidは機種によって多少異なりますが、基本的な流れは以下です。

  1. 設定」アプリを開く
  2. システム」や「その他設定」などを選択
  3. 言語と入力」や「キーボードおよび入力方法」など→「単語リスト」へ進む
  4. 右上の「」を押す
  5. 単語欄に住所やメールを入力、ショートカットに短縮語を設定
    (例:「単語=mitekuretearigatou@gmail.com」「ショートカット=めーる」)
  6. 左上の「」を押せば保存完了!

Androidでも「めーる」と打つだけでメールアドレスが即入力できます。


ユーザー辞書の活用アイデア

  • 住所入力の時短:「じゅうしょ」=長い住所
  • メールアドレス:「めーる」=自分のアドレス
  • 定型文:「おせわ」=「いつもお世話になっております」
  • 顔文字・絵文字:「わら」=(笑)、「にこ」=😊
  • 銀行口座情報:振込用に登録(ただしセキュリティには注意!)

私の場合どのくらい時短になるか確かめてみた

前提:私は両手フリック入力スマホ操作を行っています。

それでどれくらい速いの?

サイトで簡単に測定できるから詳しく教えるね

スマホで「日本語入力スピード測定」と検索して
一番上に出てくるサイトを開くと
「フリックとローマジ」日本語入力スピード測定が出来ます。

以下、私のスマホで操作した時の記録になります。

【結果】
スコア135点で偏差値は60ということで平均よりは速く文字が打てるレベル。

【計測方法】
スマホを2台用意して、ストップウォッチ機能を使用して測定しました。



そんな私が住所やメールアドレスをなどを打つのどれくらい時間がかかり、ユーザ辞書を使用することで時短になるのか調べていきます。
誤差はあるかもしれませんが以下が文字を入力したときにかかる時間と時短できた表になります。

【私の場合どのくらい時短できたのか】

入力内容手入力の文字数手入力時間(目安)ユーザー辞書入力の文字数ユーザー辞書時間時短効果
お世話になっております
(12文字)
12文字約5秒「おせわ」
(3文字)
約2秒約3秒短縮
自宅住所
(20文字)
約20文字約9秒「じゅうしょ」(5文字)約3秒約6秒短縮
メールアドレス(20文字)約25文字約16秒「めーる」
(3文字)
約2秒約14秒短縮


住所は途中で数字とか入るからそこで時間ロスになっているね

アドレスは全部英語だからスマホだとすごい時間がかかる

途中で英数字に切り替わる、住所やメールアドレスは時間がかかる傾向にあります。
また、打ち間違いなども何回かしてやり直しをしてしまっていました。

その点、ユーザ辞書で使用した結果は、打ち間違えもなく、英数字の切り替えもないため、かなりの時短になっています。

実際に使ってみた体験談

我が家では、ユーザー辞書を導入してから入力の手間が大きく減りました。

  • ネットスーパーでの住所入力が3秒で完了
  • 情報登録でメールアドレス入力が時短になり、打ち間違いもなし
  • 仕事のメールで「お世話になっております」を一瞬で呼び出せる

特に子育て家庭は「時間との勝負」なので、
入力が短縮されるだけでストレスが減り、心にも余裕が生まれます。


ユーザー辞書の注意点

  • バックアップが必要:機種変更時に引き継ぎ設定を忘れないように
  • 登録しすぎ注意:変換候補が多すぎると逆に探しにくい
  • セキュリティ面:銀行情報や重要パスワードの登録は避ける

まとめ

ユーザー辞書を使えば、住所やメール入力の面倒が一気に解決します。
特に 共働き子育て世帯には「時間の節約=心の余裕」

今日からできる時短ワザとして、ぜひ設定してみてください。


まずは「住所」と「メールアドレス」から登録してみましょう。
たった5分の設定で、これからの毎日がグッと楽になりますよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました