PR

【口コミあり】アレクサEcho DotとEcho Showを徹底比較!共働き家庭には「画面なし」で十分でした

節約・時短

「アレクサを買いたいけど、[画面付き]と[なし]どちらがいいの?」
そんなふうに迷っている方、多いのではないでしょうか。

私たちも最初は同じでした。
「画面付きのほうが便利そう」「でも値段が高い…」「電気代も気になる…」と、何度も比較して悩んだんです。

この記事では、共働き・子育て家庭が実際に使って感じたリアルな違いをもとに、
「Echo Dot(画面なし)」「Echo Show(画面付き)」を徹底比較します。

アレクサって「画面付き」と「なし」があるけど、どっちがいいの?

うちは「画面なし」で十分だったよ。
声で電気もテレビも操作できるし、価格もお手頃。

でも、子どもの留守番とかには「画面付き」のほうが安心そうよね?

スマホを持っていない小学生がいる家庭なら
「Echo Show」も検討しても良いかも。

この記事を読み終えるころには、
あなたの家庭にはどちらがピッタリかが明確になります。

結論:Echo Dot(画面なし)で十分!

結論:我が家は、Echo Dot(画面なし)の方がコンパクトで本体価格や電気代も安いのでこちらを購入しました。

なぜなら、次の3つの理由があります。

  1. 本体価格・電気代が安く、導入しやすい
  2. 音声操作だけで家事や育児の時短になる
  3. コンパクトでどの部屋にもなじむデザイン

我が家も実際に使っていますが、
「アレクサ、タイマー5分」「アレクサ、天気教えて」と声をかけるだけでOK。


子どもが朝の支度をするときも、
「アレクサ、天国と地獄流して」と言えば楽しく準備が進みます。

「画面付きのEcho Show」も魅力はありますが、
家事や育児で[声だけの操作]が中心の家庭なら、
Echo Dotのほうがコスパ・使いやすさともに優秀です。

スマホはまだ持っていないけど一人で留守番をするような小学生や中学生がいる家庭で画面で見守り機能などが使いたい方は、Echo Showも検討。

画面付き と 画面なし の比較

特徴や電気代、大きさを比較しながら見ていきましょう!

特徴  比較

特徴Echo Dot(第5世代)Echo Show 8(第3世代)
音声操作◎「アレクサ、電気つけて」など声で操作可能◎ 同様に音声操作OK
画面× なし(音声のみ)○ あり(天気・時計・写真・ニュースなど表示)
音質○ 普通(部屋全体に響く程度)◎ よりクリアで深みのある音質
カメラ機能× なし○ ビデオ通話・見守りカメラ対応
時計・フォトフレーム○ 音声のみ◎ 写真スライドショーや時計表示ができる
スマート家電連携◎ 対応(スマートリモコン経由で操作)◎ 同様に対応
消費電力(待機時)約1.5W(月約33円)約3W(月約66円)
価格帯(目安)約7,480円約22,980円
大きさ(㎝)高さ 8.5㎝
横幅 9㎝
奥行 9㎝
高さ 13㎝
横幅 20㎝
奥行 10.6㎝

電気代 比較

アレクサって常に起動している状態だから電気代が高そう!

そこも比較しながら説明していくね

常に起動してるから電気代が心配…
そう思う方も多いのでは?

実際には、アレクサの消費電力はとても少ないんです。

デバイス待機時消費電力年間電気代
Echo Dot(第5世代)約1.5W約400円
Echo Show 5(第3世代)約2.5W約670円
Echo Show 8(第3世代)約3W約800円

画面が付いている分、
Echo Show(画面あり)の方が少し高いね

一番高くて年間800円だから
月々だと66円だね

LED電球やスマホ充電器よりも低いレベル。
家計にも優しいスマートデバイスです。

大きさ 比較

Echo Dot(第5世代)の大きさ比較

【Echo Dot(第5世代)】
高さ 8.5㎝
横幅 9㎝
奥行 9㎝

※画像はイメージです。

第3号球ソフトボール(国際大会で使用されるもの)とほぼ同じ大きさです。

Echo Show8の大きさ比較

Echo Show8】
高さ 13㎝
横幅 20㎝
奥行 10.6㎝


※画像はイメージです

食パン二枚分とほとんど同等の大きさと思っておけばよさそうです!



口コミ紹介

【 Echo Dot第5世代 口コミまとめ 】※出典アマゾン口コミレビュー要約

コンパクトでインテリアとしてもいいね!

設定には少し時間がかかったけど
一度設定出来れば快適生活!

Echo Show8 口コミまとめ 】※出典アマゾン口コミレビュー要約

画面見ながらいろいろ出来るのは便利だね!

スリープ画面の広告が気になるけど
調整する設定があるから試してみよ

まとめ|迷ったら「Echo Dot」でOK!

画面なしでも使用できる機能はたくさんあります。

家庭タイプおすすめモデル理由
共働き・子育て家庭Echo Dot(画面なし音声操作で十分、コスパ抜群
小学生の留守番・見守りEcho Show(画面あり)カメラ・通話機能が安心
料理や動画視聴をしたいEcho Show(画面あり)レシピやニュースが画面で見られる
シンプルに使いたいEcho Dot(画面なしコンパクト・操作も簡単



まずは、画面なしで使用して物足りないと感じるのであれば画面ありのアレクサの検討をする。
我が家は4人家族ですが共働き、未就学児2名ですが「画面なし」で足りています。

ご自身の家族構成などに合わせてぜひアレクサをご家庭に取り入れてみて下さい。

QOL(クォリティーオブライフ)生活の質 が上がります!

合わせて読んでほしい記事になります。
アレクサの便利な機能と設定方法、我が家の活用法を説明しています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました