
また今日もチラシがぎっしり…。郵便物を探すのに一苦労だよ

ネットで見たけど、“チラシいらないシール”を貼ると効果あるらしいよ

えっ、そんな便利な方法があるの?うちも試してみようかな!
毎日のように投函されるチラシ。
忙しい共働き家庭にとっては「また片づけなきゃ…」と地味にストレスになりますよね。
ポストを開けたらチラシがぎっしり…。
郵便物が見つからない、不要な紙を捨てる手間が増える。
忙しい共働き家庭にとって、毎日の小さなストレスとなります。
そんな悩みを解決してくれるのが「チラシいらない」撃退シールやマグネット。
たったワンコインで手に入るのに、ポストがすっきりして生活満足度がぐんと上がります。
この記事では、実際に使ってみた体験談とともに、
シール・マグネットの効果やおすすめ商品をご紹介します。
【この記事を読むことで分かること】
- ポストに入る不要なチラシを劇的に減らす方法がわかる
- 体験談ありで、導入後のリアルな変化をイメージできる
- シールとマグネット、どちらを選べばいいかが判断できる
- コスパ抜群の商品を知り、時間とお金の節約につながる
チラシがポストに溜まるストレス
共働き家庭の悩み「ポストがパンパン」

仕事や子育てで忙しい毎日。
帰宅してポストを開けると、郵便物よりチラシのほうが多い…。
そんな経験、ありませんか?
不要なチラシを仕分けして、毎回ゴミ箱へ直行。
その時間すらも「ちょっとした積み重ね」でストレスになります。
チラシがそのままにしてあるとどちらが置いたかわからなくなってどちらかが捨てないととお互いけん制し合い、時に喧嘩に発展することさえあります。
チラシがポストに貯まることでのデメリット5選

① 重要な郵便物を見落とすリスク
大事な請求書や役所からの書類がチラシに埋もれてしまい、見落とす可能性があります。
② 処分に時間と手間がかかる
毎回仕分けて不要なチラシをゴミ箱へ。数分の作業でも積み重なると大きな時間のロスになります。
③ 部屋が散らかる原因になる
捨て忘れてテーブルや棚に置いてしまうと、紙がどんどん増えて生活空間が乱れやすくなります。
④ ゴミの量が増えて出費につながる
チラシでゴミ箱がすぐいっぱいになり、ゴミ袋の消費も増えて余計なコストが発生します。
⑤ 無駄遣いのきっかけになる
チラシを見ると「安いし買ってみようかな」と不要なものに手を出してしまい、支出増加につながります。
私の体験談
毎日、帰宅するとまずポストを確認してロックを外し、中の郵便物を取り出します。
そして、必要な書類と不要なチラシを仕分けて、不要なものをゴミ箱へ。
一連の動作は1〜2分程度ですが、ほぼ毎日続けるとその負担は大きくなります。
しかも、チラシをすぐに捨てずにテーブルに置いてしまうと、どんどん部屋が散らかり、不要な紙であふれてしまいます。
「チラシでゴミ箱を作る」とよく言われますが、私はそれならゴミ袋代を節約したいと感じます。
不要なチラシが増えればゴミ箱の容量を圧迫し、結局ゴミ袋を追加で購入することになり、無駄な出費が増えてしまうのです。
さらに、チラシを見ることで「ちょっと買ってみようかな」と余計な買い物をしてしまうこともありました。
しかし、「チラシいらないシール・マグネット」をポストに貼ってからは、そうした誘惑も大幅に減少。
私の体感では、以前は1週間に5〜6枚ほど入っていたチラシが、今では3カ月に1枚あるかないかまで激減しました。
例えば、2分×7日で約15分。
1カ月では450分=7.5時間。
さらに1年に換算すると、実に5,400分=90時間もの時間を、ただチラシを処理するために費やしている計算になります。
広告撃退シールやマグネットは500円以下で購入できるので、コスパは抜群。
結果的に、時間の節約+無駄遣い防止+生活の満足度向上につながったと強く実感しています。
「チラシいらないシール・マグネット」の仕組みと効果
不要なチラシを劇的に減らすために
ポストに
チラシお断りシール・マグネットを貼るだけ!
これだけで効果をすごく実感できると思います。
投函業者は意外と見ていると思います。
シールやマグネットをポストに貼るだけで、ほとんどの配布員は「ここはNG」と判断してくれます。
もちろん100%ではありませんが、貼る前と比べると明らかにチラシの量が減るのを実感できます。
「チラシ禁止」と書かれていても、法律で完全に義務化されているわけではありません。
ただし、貼られている家に配布を続けるとクレームになりやすいため、業者側も避ける傾向があります。
我が家が実際に使用しているマグネットタイプのチラシお断りステッカー
大きさはチューブ系の蓋を取り除いた部分でちょうどの大きさです。

チラシお断りシール・マグネットを貼るメリット5選

・ポストがすっきり清潔に保てる
不要なチラシが減るので、ポストの中が散らかりにくく、必要な郵便物も探しやすくなります。
・ゴミ出しの手間が減る
毎日たまるチラシを仕分けたり、ゴミに出したりする作業が不要になり、家事の時短につながります。
・ストレス軽減になる
帰宅してポストを開けたときに「またチラシだらけ…」というイライラがなくなり、気持ちがラクになります。
・環境にやさしい
チラシの無駄な印刷や廃棄を減らせるので、資源の節約やエコにも貢献できます。
・防犯対策にもつながる
チラシが溜まっていないことで「留守に見える」リスクを減らし、防犯面でも安心です。
シールとマグネット、どっちがいい?
おすすめはマグネットタイプ
マグネットタイプの方が100円ほど高いのですがそれでも500円以下に収まります。
自宅のポストがどうしてもマグネットタイプが貼れないのであればシールタイプで検討しましょう。
マグネットタイプであれば、繰り返し使用出来て、場所を移動したいと思い外した時に跡が残りづらいです。また、シールタイプとそこまで値段も変わらないのでマグネットの購入をお勧めします。
おすすめの「チラシお断り」グッズ
実際に購入できる商品を紹介します。
500円以下で購入できるタイプの物になります。
我が家が実際に使用しているのはマグネットタイプのチラシお断りステッカーになります。
【マグネットタイプ チラシお断り】

【シールタイプ チラシお断り】

まとめ
- ポストのチラシは共働き家庭にとって大きなストレス
- 「チラシいらない」シールやマグネットを貼るだけで大幅に減らせる
- 防犯効果も期待でき、ゴミも減って一石二鳥
毎日ポストを開けるたびに感じていた小さなストレスが減ると、心の余裕もぐっと広がります。
忙しい家庭こそ、一度試してみる価値があります。
時間もお金も大事にするためにはチラシを撃退しましょう!
コメント